
|
◆ベランダガーデニング>初心者のベランダガーデニング>各品種の最適季節を知る
こんにちは!
ベランダガーデニング専門店【カルセラSHOP】の店長:山田 剛
(やまだ ごう)です。
今年こそ、ベランダガーデニングをはじめたいっ!
今年こそ、ベランダでハーブを育ててみたいっ!
今年こそ、ベランダで野菜を収穫してみたいっ!っと
べランダガーデニングに気合い十分な方も。。。
初心者なのでガーデニングのことがよくわからない。って方も
ガーデニングしたことあるけど枯らしてしまった。。。って方も
ベランダガーデニング初心者の皆様に
ベランダガーデニングの楽しさや失敗しないためチョットしたコツをお贈りしたいと思います。
Go!店長が贈る初心者ベランダガーデニングレッスン【グリーンフィンガーへの道】を読んで
ガーデニングを楽しんで下さい。

ガーデニングを始めるのに(植物を育てるのに)季節はとても大切です。
【育てる植物が育つ季節に育てる】 コレ、一見、当たり前のことですが意外とできてなかったりします。
寒さに弱いハーブを冬に種まきしても芽はでないし、出たとしても育たない。
夏野菜のたねを夏にまいても遅すぎる。だって、夏に美味しい“旬”を迎えるから夏野菜なんです。
夏に収穫を迎えるように種まきして育てなければなりません。
例えば、ハーブの代表選手“スイートバジル”。
育てやすく発芽率も高くお料理にも大活躍のお勧めハーブだけど、とても寒さに弱いハーブなんです。
発芽温度は、15℃〜20℃以上と高いので、春といってもすっかり暖かくなった4月下旬以降が
種まきの季節なんです。
また、スイートバジルは、温度が低いと生長も遅くなります。
5月6月の気温が上がりきらない季節では、生長が遅く1ヶ月くらいそのままということもあるほどです。
このように、初心者にも育て易いカンタンなハズのスイートバジルも種の蒔く時期が少し早かったり
育てる季節を間違ったりして育たなかった。。。 枯らしてしまった。。。
ということになってるのかもしれません。
このように育てる植物が育つ季節を知ること・季節を合わせることはとても大切なことなのです。
そこで
今回の Go!店長からガーデニング初心者に贈る ベランダガーデニングの極意!
【育てる植物の好きな季節に育てるんだ!】
各品種を育てる目安の表はこちら:
■あわせて読みたいお勧め講座

◆何のハーブを育てますか? 各種ハーブの種
|